千葉市や共済・組合の歯科健診を行っております。
ご希望の方は、事前にご予約のうえご来院ください。
妊娠中・出産後は、むし歯や歯周病(歯周疾患)になりやすく、進みやすい条件が重なる時期です。むし歯も歯周病も、始まりは痛みもなく、誰もが症状に気づきにくいので、歯科健診を受けて、歯や口の健康状態を確認しましょう。
赤ちゃんへむし歯菌をうつさないためにも、家族そろってかかりつけ歯科医で定期的に健診を受け、歯のクリーニングや必要があれば治療を受けましょう。
妊婦歯科健診(妊娠中に1回) | 妊娠16から28週頃に受けることをお勧めします。 |
---|---|
産婦歯科健診 (出産後生まれた子が1歳になる前日までに1回) |
出産後おおむね6か月までに受けることをお勧めします。 |
健診項目 | むし歯の有無、歯石の有無、歯周疾患の有無です。 |
---|---|
受診方法 | 事前にご予約ください。 母子健康手帳交付時に渡されている受診票(母子健康手帳別冊)をご持参のうえ、ご来院ください。 |
30歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方を対象に、歯周疾患検診を行っております。
対象 | 30歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方 |
---|---|
費用 | 一部負担金として500円かかります。 ※70歳の方は無料です。 |
その他 | 千葉市より歯周疾患検診のシールが送られてきた方は、ご予約のうえご来院ください。 |
千葉県では、被保険者の口腔(こうくう)機能低下や誤嚥性肺炎等の疾病を予防し、口腔機能の維持・改善に資することを目的として、前年度に75歳となった被保険者の方を対象に、歯科健康診査を実施しております。
対象 | 前年度に75歳となった被保険者の方 |
---|---|
費用 | 歯科健康診査に係る窓口負担はありません。 (歯科健康診査後の治療に要する費用は有料となります。) |
歯科健康診査の項目 | ○口腔診査 ・歯と歯肉の状況(むし歯、歯肉の炎症、かみ合わせなど) ・口腔機能の状況(舌の動き、物を飲み込む力など) ○口腔衛生指導 ・むし歯、歯周疾患の予防法など |
その他 | 詳しくは千葉県後期高齢者医療広域連合のHPをご覧ください。 |
口腔がんは早期発見、早期治療が出来れば、90%以上治るがんです。
千葉市では、口腔がんの根絶を通じて皆様のお口の健康を守り、口腔保健についての意識を高めていただくことを目的に口腔がん検診事業を実施しております。
対象 | 40歳以上の千葉市民の方 (本検診事業は千葉市からの委託を受けて千葉市歯科医師会が行うものです) |
---|---|
ご持参いただくもの | 受診票、保険証 |
申込み先 | 千葉市歯科医師会のHPをご覧ください。 |
その他 | 申込制、抽選の場合有。 詳しくは千葉市歯科医師会のHPをご覧ください。 |